お知らせ

2023 / 06 / 03  11:30

行事のご案内(6月 開催)

ちかく行われる行事のご案内(6月 開催)

 今月恒例の行事関係(定例ご法話会・こども会・婦人会)

・だれでもご参加いただける法話会関係

「定例法座」(「定例法座」は毎月第4日曜日ただし3月と9月は彼岸会に日程変更します)

日程 6月25日 午後2時〜午後3時30分

講師 朝山大俊師(本願寺派布教使・法音寺衆徒)

テーマ 親鸞聖人のご生涯

DSC_1160.jpeg

定例法座は、一般公開されています。どなたでも参加できます。参加費も無料です。

優しい仏様のお話が聞けますよ!

新型コロナウィルス感染対策をしながらの開催です、以下の点をご理解ください。

・換気を時々行います。

・マスク着用でお参りください。

・入口で手指消毒。

・発熱等体調のすぐれない方は参拝をご遠慮ください。 

 

  

こども会・婦人会の予定

こども会

次回 6月3日 午前10時〜午前11時

 定例会 

普段は簡単な読経と住職の法話、そしてみんなで遊びます

こども達にも阿弥陀様のお慈悲のこころに出会っていただきたいと思っております。

いつでも出入り自由です。保護者同伴も可能ですからぜひお越しください。

19C0BC29-87D7-413F-AC61-AA7B1B1CDBD9.jpeg

 

仏教婦人会

次回は6月14日 午後1時30分〜午後3時

 『蓮如上人御一代記聞書』を読みます

 

通常の例会では住職の法話(『蓮如上人御一代記聞書』を読んでいます)を、お茶とお菓子をいただきながら聞きます。

女性向けのホッコリとした集いです。月1回開催ですからご興味を持たれた方は一度お越しください。

婦人会例会.jpg

2023 / 06 / 03  10:34

最新YouTube法話(住職)「死の解決の法2」

最新YouTube法話(住職)「死の解決の法」

浄土真宗のお寺が人々に伝え続けて来たこと。その中心について語ります。まずはその始まりとして。

ぜひYouTubeチャンネル「なもの部屋」からご視聴ください。チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

2023 / 06 / 03  08:20

法話更新しました!

法話更新しました!

このたび「死刑制度と阿弥陀様」を寄稿しましたのでぜひお読みください。

https://jyoudoshinshu-syouenji.jp/free/houwa

 

また「仏事・行事・住職法話コラム」のページでは過去の住職の法話を掲載しております。

浄土真宗はお聴聞が大切です。仏法を聞いたからといって生き方が変わるわけでは無いでしょう。しかしその味わい意味づけが変わることがあります。

世間では全く聞く事の無いお話しが仏法です。「新しい脳のシワ」をつくりましょう!

2023 / 06 / 02  09:01

仏様のお話を聞く時間について

仏様のお話を聞く時間について

毎月第4日曜日は「定例法座」で仏様のお話を聞く時間をもうけています!

公開講座でどなたでも無料でご参加いただけます。

次回の法座は

日程 6月25日 日曜日 午後2時〜午後3時30分

法話 朝山大俊師 本願寺派布教使 法音寺(田口)衆徒

テーマ 「親鸞聖人のご生涯」

DSC_1160.jpeg

2023 / 03 / 24  19:12

お寺に集まれ 勝圓寺ご縁フェス! 開催しました!

お寺に集まれ 勝圓寺ご縁フェス! 開催しました!

『親鸞聖人誕生850年法要立教開宗800年門信徒会発会20年』三大慶讃法要

そして協賛行事として「お寺に集まれ勝圓寺ご縁フェス」を開催しました。沢山のお参りとご来場ありがとうございました。

そして、門信徒会の皆様、平井米穀店代表の平井武司様と枚方の愉快な仲間たち、落語家林家染二さんご一行、ご協力くださいましたみなさま本当にありがとうございました。

 

・午前9時スタッフ集合しました!

25E20B1D-47CB-4C32-A5A7-43BA1364EE46.jpeg皆さんよろしくお願いします!

D7DF5F52-2D69-4737-995F-0150F5A472A7.jpeg法中部屋も久しぶりの慶讃法要で緊張感がありました!

・午前10時開場

 

2BA91499-DAC4-4739-AD60-2E2E23A0867A.jpegすでに飲食店には列が出来ました。

・そのころ本堂では

『親鸞聖人誕生850年立教開宗800年門信徒会発会20周年』慶讃法要

FF8AB627-1988-4349-A65E-2F120CF67CA9.jpeg

9BFC6987-FC79-46B2-9B8B-9DB77F5DDA5C.jpegご本山からの達書伝達を正光寺住職日野俊弘様(組長)からいただきます。得度後すぐの若院も会係をしています。

0C30FB39-2A62-4CEF-B42E-641F61402FA9.jpeg住職法話

327C7514-5C0B-4691-B39D-C47F298C9148.jpeg若院(釈融大)として得度(僧籍取得)報告。

・法要後は青空法話とウクレレコンサートをお庭でしました

5E9F945A-7FC4-4539-B03E-6FD427F804E5.jpeg緊張しましたが、なかなか盛況です!

688FB6EC-F874-4BF3-9A69-AA66D920093F.jpeg楽しそうなALOHIのひなた君!

・最後は林家染二さんご一行によるファミリー寄席

18631955-D7A3-413A-BF0C-8B5980FD30AC.jpegさすが林家染二さんの落語!

E36D99F3-0908-453F-AE6C-306F595AE215.jpeg書院にて記念写真を撮りました!

・全てのスタッフの皆さんありがとうございました!

4268EA2D-CB89-43D7-A34A-8DF2D5DBFF49.jpeg勝圓寺門信徒会のみなさん

511423A7-8F97-4EFC-9200-3CAB014691A7.jpeg枚方の愉快な仲間たちのみなさん!

 

 

1