お知らせ
行事のご案内(9月 開催)

今月恒例の行事関係(定例ご法話会・こども会・婦人会)
・だれでもご参加いただける法話会関係
「定例法座」(「定例法座」は毎月第4日曜日ただし3月と9月は彼岸会に日程変更します)
日程 9月23日 午後2時〜午後4時
講師 戸川教宏(本願寺派布教使・当院住職)
テーマ 秋のお彼岸
定例法座は、一般公開されています。どなたでも参加できます。参加費も無料です。
優しい仏様のお話が聞けますよ!
・こども会・婦人会の予定
こども会
10月7日土曜日 午前10時〜午前11時
定例会
普段は簡単な読経と住職の法話、そしてみんなで遊びます。
こども達にも阿弥陀様のお慈悲のこころに出会っていただきたいと思っております。
いつでも出入り自由です。保護者同伴も可能ですからぜひお越しください。
仏教婦人会
8月9月は休会です
次回は10月18日水曜日 午後1時30分〜午後3時
通常の例会では住職の法話(『蓮如上人御一代記聞書』を読んでいます)を、お茶とお菓子をいただきながら聞きます。
女性向けのホッコリとした集いです。月1回開催ですからご興味を持たれた方は一度お越しください。
法話更新しました!

このたび「親鸞聖人誕生850年と立教開宗800年と私」を寄稿しましたのでぜひお読みください。
https://jyoudoshinshu-syouenji.jp/free/houwa
また「仏事・行事・住職法話コラム」のページでは過去の住職の法話を掲載しております。
浄土真宗はお聴聞が大切です。仏法を聞いたからといって生き方が変わるわけでは無いでしょう。しかしその味わい意味づけが変わることがあります。
世間では全く聞く事の無いお話しが仏法です。「新しい脳のシワ」をつくりましょう!
最新YouTube法話(住職)「死の解決の法2」

浄土真宗のお寺が人々に伝え続けて来たこと。その中心について語ります。まずはその始まりとして。
ぜひYouTubeチャンネル「なもの部屋」からご視聴ください。チャンネル登録もよろしくお願いいたします。