お知らせ

2024 / 11 / 13  10:01

仏様のお話を聞く時間について

仏様のお話を聞く時間について

 定例法座

日程 11月24日 日曜日 午後2時〜午後3時30分

法話 戸川教宏師(本願寺派布教使 当院住職)

講題 なにがあっても

 

毎月第4日曜日は「定例法座」で仏様のお話を聞く時間をもうけています!

公開講座でどなたでも無料でご参加いただけます。

 

 

住職より「お聴聞のすすめ」(6月に書かせていただいたものです)

6月になりました。いよいよお寺は安居月間です。これはお釈迦さまご在世の故事にちなんだ習慣です。インドでは雨季があります。お釈迦さまはお弟子様に、雨季には外を出歩くことの多い遊行(辻説法等)の修行を禁止されました。それはむやみに外を歩くと小さな虫を踏み殺すおそれがあるからでした。かわりに精舎といわれる建物内で座学を勧められたのです。それを『安居』(あんご)と言います。

 『安居』はその後も仏教では各地で続けられます。勝圓寺でもおよそ20年前から、6月〜8月を「安居月間」として定例法座(第4日曜日開催)をグレードアップして開催します。それは仏法を聞くことを聴聞(ちょうもん)と言いますが、このお聴聞を積極的におすすめし、お寺でご法話を聞くことが初めての方からベテランまで、有り難く、楽しく、心に残るお聴聞の時間をお寺で過ごして頂けるように開催する期間です。

 休憩時間には飲み物やお菓子をご用意してゆっくりくつろいで頂けますので、ぜひ皆さんお越しください。

 さて、ではお聴聞はなぜ大切なのでしょうか?山口県の俵山という秘境で毎年「雨安居」が開催されます。そこは住職も通っている僧侶の安居で、元々は地元の真宗寺院住職である深川倫雄和上が僧侶相互研鑽の場として開催してくださいました。この深川和上の言葉に、

「生活態度の表面を正すのが浄土真宗では無い。聞くひとつである。生活態度の本が育てられる。行いと言葉の背景に、世間があるか、如来があるかである。」と言うものがありますが、これこそ聴聞の大切さを的確に表されたとうかがえます。

 阿弥陀如来という仏様は「南無阿弥陀仏」とお念仏出来る仏様と成ってくださっています。この「南無阿弥陀仏」という仏様になるという、阿弥陀如来の願いを聞いていくことが、お寺のお聴聞です。

 親の足の裏を見てそのボロボロの理由をたずねれば、それは子である私を育てる苦労の姿であると知らされます。そこに私の知らなかった有り難い親の心を子は気づきます。知る前と知った後では当然私の態度は変わるでしょう。これは学校や社会生活だけでは知らされない事です。

 阿弥陀如来の願いはお聴聞によって聞く事が出来ます。親鸞様は「弥陀のご苦労とは、ただこの私1人の為であった」と喜ばれました。

  「生活の背景に如来がある」とても尊い人であると想像出来ませんか?ぜひ安居月間は勝圓寺「定例法座」にお越しください。

2024 / 11 / 13  08:30

今月の行事(11月後半)について

今月の行事(11月後半)について

 今月恒例の行事関係(ご法話会・こども会・婦人会)

・だれでもご参加いただける法話会関係

『定例法座』(「定例法座」は毎月第4日曜日ただし3月と9月は彼岸会に日程変更します)

日程 11月24日 午後2時〜午後3時30分

テーマ 『浄土真宗のすくいについて』

ご講師 戸川教宏師(本願寺派布教使・当院住職)

定例法座は、一般公開されています。どなたでも参加できます。参加費も無料です。

優しい仏様のお話が聞けますよ!

法話更新しました!

 

こども会・婦人会の予定

こども会

12月15日土曜日 午前10時〜午前11時

もちつき大会

普段の例会では簡単な読経と住職の法話、そしてみんなで遊びます

こども達にも阿弥陀様のお慈悲のこころに出会っていただきたいと思っております。

いつでも出入り自由です。保護者同伴も可能ですからぜひお越しください。

19C0BC29-87D7-413F-AC61-AA7B1B1CDBD9.jpeg

 

仏教婦人会

 11月20日 午後1時30分〜午後3時 

通常の例会では住職の法話(『蓮如上人御一代記聞書』を読んでいます)を、お茶とお菓子をいただきながら聞きます。

女性向けのホッコリとした集いです。月1回開催ですからご興味を持たれた方は一度お越しください。

20221110_SEJ_198.jpg

2024 / 11 / 12  21:08

報恩講をおつとめしました!

報恩講をおつとめします

さる11月7日・8日と

親鸞聖人『報恩講』を勤修いたしました。

本当に親鸞様のお徳をじっくりとしのばせていただける、有り難い法要でした。

お天気は、急に寒くなり急遽夜座では床暖房を着けました。

2日間にわたって多くの方にお参りいただけましたこと、また常任委員さんお斎ボランティアのみなさまのご協力によって、無事にお勤めできたこと厚く御礼申し上げます。

春の法要「永代経」(4月7日・8日)延期のお知らせ!

 

法要は『奉讃大師作法』(お近くのお寺さんが法要を勤修してくださいます)

 

 

IMG_8866.jpeg

 

ご法話は水杉悟史師。住職とはお勉強会でお世話になっております。

2日間にわたってご和讃の「五濁悪世の衆生の 選択本願信ずれば 不可称不可説不可思議の功徳は行者の身にみてり」

のお味わいでした。

IMG_2364.jpeg

夜座では高校生の若院も出勤。歩くだけで参拝者の皆さんからため息がこぼれる程の存在感を示してました(笑)

温かいお育てを受けて着々とお経も上手に成っています!

2024 / 09 / 28  08:34

最新YouTube法話(住職)「続・死の解決の法」

最新YouTube法話(住職)「続・死の解決の法 その1」

浄土真宗のお寺が人々に伝え続けて来たこと。その中心について語ります。まずはその始まりとして。

ぜひYouTubeチャンネル「なもの部屋」からご視聴ください。チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

2024 / 09 / 27  16:55

「お寺を綺麗に!おそうじ会」を開催します!

「お寺を綺麗に!おそうじ会」を開催しました

10月19日(土曜日)午前9時〜午前10時

お寺のおそうじ会を開催します!

お寺のお掃除を通して、お寺を身近な存在にしていただけたらいいなと思って開催します。

毎回沢山のご参加がありました。お陰様で綺麗になった本堂で法座を迎えることが出来ました。

本当にありがとうございました!

次は来る秋の法要「報恩講」に向けてのお掃除です。

次回も1人でも多くご参加くださると助かります。

ご都合が合えばご参加ください!

3BA2722B-6E7F-42DD-B15E-E2FE9164814D.jpeg

 

道路に面したお寺なので縁側がとても汚れます。

水拭きしていただき、とても有り難いです!

 

3D4155CB-989F-47B9-A176-996FC2B7E666.jpeg

 

 

屋内もぞうきんモップで隅々まで綺麗にしていただきました!

 

B52FC6B6-00B8-4EF5-B944-FB74586DF18D.jpeg

休憩時間です。一汗かいた後のお茶・お菓子は格別です!

1 2