お知らせ
住職YouTube法話 第11話「浄土真宗をよろこぶコツ」
今回は第11話「浄土真宗をよろこぶコツ」です。メニューから「なもの部屋」へお進みいただくと過去の動画も選べます。
またYouTubeチャンネル「勝圓寺なもの部屋」をぜひチャンネル登録してください。
ちかく行われる行事のご案内(1月)
・だれでもご参加いただける法話会関係
「定例法座」
「雑行を捨てて本願に帰す」
日程 1月24日 午後2時〜午後4時
講師 宮部誓雅師(本願寺派布教使・摂津市誓覚寺住職)
新型コロナウィルス感染対策をしながらの開催です、以下の点をご理解ください。
・換気を時々行います。
・マスク着用でお参りください。
・入口で手指消毒。
・発熱等体調のすぐれない方は参拝をご遠慮ください。
定例法座は、一般公開されています。どなたでも参加できます。参加費も無料です。
優しい仏様のお話が聞けますよ!
・こども会・婦人会の予定
こども会
次回 1月9日 午前10時〜午前11時 例会 は学校行事と重なりましたので
お休みとなりました。
簡単な読経と住職の法話、そしてみんなで遊びます。
こども達にも阿弥陀様のお慈悲のこころに出会っていただきたいと思っております。
いつでも出入り自由です。保護者同伴も可能ですからぜひお越しください。
仏教婦人会
月例会 1月20日 午後12時〜午後3時 新年会 中止決定
新年会は昼食をみんなで食べて、ビンゴもします。別途申し込みをしていただいております。
通常の例会では住職の法話を、お茶とお菓子をいただきながら聞きます。
女性向けのホッコリとした集いです。月1回開催ですからご興味を持たれた方は一度お越しください。
「報恩講」 今年はお寺とYouTubeで!

本年も「報恩講」の時期となりましたね。本年も例年通りの日程でおつとめしますが、初日夜座のみですがお茶の間からYouTubeライブにお参りください。
勝圓寺秋の法要 親鸞聖人「報恩講」
日程
11月7日 昼座 午後2時〜午後4時(通常通りお寺で)
夜座 午後7時〜午後8時(YouTubeライブ)
11月8日 昼座 午後2時〜午後4時(通常通りお寺で)
講師
米田順昭師(広島 西禪寺住職 真宗学寮講師 布教使 本願寺派輔教)
※YouTubeライブにつていは以下(ビラのPDF)をご参照ください
報恩講YouTubeライブビラ.pdf (12.93MB)
食欲の秋!爽やかな風のもとランチ会 in本堂(仏教婦人会 秋のお楽しみ行事)
10月21日勝圓寺仏教婦人会「秋のお楽しみ行事」
2年毎の、親睦旅行が今年は中止になった仏教婦人会。春からズーッと行事中止が続くなか、これも仕方ないかと諦めるていたのですが、役員さんがみんなの笑顔を取り戻したいと企画してくださいました。
本堂(外陣)は周囲の扉を開ければまるでテラス席。迎え合わせでも距離が取れる。そして当勝圓寺外陣はフローリングで全席椅子席。
そして貸し切りバスで移動する必要も無い。ということで、お寺でちょっと贅沢なお料理をいただき、楽しい時間を過ごしましょう!と言うことになりました。
お料理は、いつも法事や法要の御斎でお馴染みの、京のエスプリ精進料理「泉仙」さんに出張をお願いしました。揚げ物やあたたかいお料理は最終的にはお寺の厨房で御用意してくださるので、いつもお世話になっております。
当日は参加者24名、旅行となると体調が心配でご欠席される方も、そしてコロナ禍以来ご無沙汰の人も、役員さんの車の送り迎え付きでご参加くださいました。
まるで料理屋さんのテラス席!爽やかな風に吹かれながら美味しい京料理をいただきました。
ずっと家に籠もっていた方も久しぶりの外出。しかもお昼からビールをいただくという贅沢!
住職も楽しそうな皆さんに沢山お酌をさせていただきました!
同時に始まった、熊本水害義援金チャリティーマスク販売
会員の三浦さんお手製のマスク販売です。お値段は決まっていません。お布施精神でそのまま義援金箱へ
義援金総額1万738円となりました。皆様そしてマスクを作ってくださった三浦さん有り難うございました。